きんきのいずし (飯寿司)
いずし(飯寿し)とは
北陸から東北の日本海側、そして北海道全域を主な分布エリアになっている独特な伝統的発酵食品。 魚介類の切身を米麹、塩、野菜などで重ね漬けして重石を乗せ、およそ2~3週間発酵熟成させた伝統的な郷土料理です。
米だけを使って長期間発酵させる「なれずし」の流れを汲みながらも、糀を使って短期間発酵させるという独特の製法で生まれる独特の旨みは、クセの無い上品な味わいに仕上がっています。
中井英策商店では、この「いずし」の伝統的な製法を受け継ぎながらも、独特の製法で現代にマッチしたクセの無い味わいに仕上げています。

きんきのいずし500g 4,690円(税込)
内容:高級魚キンキ使用の飯寿司 500g
発送:冷凍
賞味期限:冷凍60日、解凍後冷蔵で4日

きんきのいずし800g 7,480円(税込)
内容:高級魚キンキ使用の飯寿司 800g
発送:冷凍
賞味期限:冷凍60日、解凍後冷蔵で4日

きんきのいずし+炙りホタテいずしセット
7,500円(税込)
内容:キンキいずし500g+炙りホタテ250g 各1個
発送:冷凍 賞味期限:冷凍60日、解凍後冷蔵で4日
中井英策商店 オリジナル きんきのいずし
高級魚キンキを北海道伝統食 「いずし」にしました。 大きいきんきの身がゴロゴロと 入っているのが特徴で、中井英策商店の 永年変わらない味は、一度食べたら誰もが
忘れられなくなる。
・・・そんな魅力を 持っています。
また、お歳暮などの贈答品に大人気の商品です。
北海道の伝統食 いずし (飯寿司)
本州の方にはあまりなじみのない食べ物だと思われますが、「いずし」とは、北海道の伝統食であり、昔からずっと親しまれてきた食べ物です。
原点は、魚を塩漬けにした後、ご飯を加え、自然発酵させて作った「馴れずし」です。完全に血抜きした魚に野菜を加え、ご飯、麹、塩、酢を入れて約40日間漬け込みます。ご飯と麹が発酵して、酸味を生み、生臭さを消し、さらに防腐殺菌作用があるのが特徴です。
色々種類のあるいずしの中でも高級魚「キンキ」を使ったいずしを製造している中井英策商店。 産地伊達市、室蘭市内の大型店などでしか売られていない地元の味です。
今では北海道では誰もが知る特産品となっています。きんきは季節に関係なく年間通していつでも手にはいるので、中井商店では、いつでもおいしい「きんきのいずし」を買うことができます。
いずしはナマモノなので、管理が大変です。樽に漬けてから3週間後、一番おいしいところで一気に急速冷凍します。すぐに菌が発生し衛生面にも非常に気を使わなくてはいけない、いずし。その分、たくさんの真心がこもったいずしが出来上がるのです。安全で美味しいものを皆様にお届けできることが一番です!
風物詩とのなっているキンキのいずし(飯寿司)
中井英策商店は、高級魚「キンキ」を使用して全国で初めて「キンキのいずし」 (商標登録済)を製品化、発売から約20年たった今では、おかげ様で、地元伊達市はもとより、北海道を代表する逸品となりました。
味もよく、高級感もあるので今では贈答品にとっても喜ばれる商品にまで成長いたしました。お歳暮時期に向け生産が開始され、毎年この時期になるとテレビ出演が恒例となっております。
そんなキンキのいずしは大手デパートの物産展出店、地元の特産品店などから、その名を全国へと広げて行きました。
北海道では、「いずし」という北海道伝統特産品であることに加えて、高級魚「キンキ」という珍しさもあり、何度もテレビで取り上げられ紹介されています。
贈られた方も贈った方も、みんな嬉しい贈り物です。
毎年、キンキのいずしを食べずに年をこせない!という声をたくさん頂戴いたします。
遠くに住んでいる両親や知人が毎年この時期を楽しみにしているから、なんていう嬉しい声も頂きます。
独自の製法で、クセのない上品でかつ、味わい深い風味に仕上げました。ちょっぴり、お高いかも知れませんが、是非一度ご賞味下さい。”クセ”になること間違いありません。 そして贈った方にも喜ばれること間違いありません^^
きんきの飯寿司が受賞しました。
平成25年11月には農水省主催のこだわりの食品コンテスト「第一回地場もん国民大賞審査員賞」を受賞、翌年26年10月には同じく農水省の「フードアクション・ニッポンアワード」で「食文化賞」を受賞するなど、高い評価を頂いています。